飲み物等に酵素がたくさん使われてしまい、酵素が不足すると、
本来、代謝に使われるべき酵素まで消化に使われてしまうのです。
こんにちは、森本です
前回「腰痛」と「便秘」の関係について、ご紹介させて頂きましたが
では、どう「腰」や「腸」をケアすればいいのか?
セルフケア方法やオススメコースを、今回はご紹介させて頂こうと思います
「腰痛」のときの「便秘ケア」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 まずは、腸への血流を改善しなければいけないので
湯たんぽやホッカイロ、暖かい飲み物などで
温めることが第一です!
血流が良くなると、腸の動きがスムーズになりますし
腸の代謝を行う”善玉菌”も、活発になります
2 そして腸が温まったところで、外から腸のマッサージで刺激します
便秘で腸が固くなっている場合は、キューっと傷みやすいので
ぜひ温まっている状態で、やってみてくださいね
まず、膝を立てたまま、あおむけで寝ます
そして、おへそのまわりの①~④を
両手の人差し指・中指・薬指で
ふ~っと息をゆっくり吐きながら、
押せるところまでおします
同様に、外側の①~⑤もゆっくり押して
これを2~3回くりかえすだけです!
※この時、お腹に力は入れないでください
指を入れていくと、固かったり少し痛い場所があるのですが
そこが便のつまっているところ
なので、そこは少し多めに押してみてください
「ぎゅるる」っとたまにお腹がなりますが、それは腸が動いた証拠で
このマッサージは、腸や便が刺激され動き出すきっかけになるんです
3 「自分でやるのはめんどう…」という方は
リリーの、ハイパーナイフSpecial「はみ肉そぎ落としコース」もオススメです
高周波の熱で深部まで温めながら、
”3D腸セラピー”という、自分じゃできない多方面から
より効果的に腸をマッサージ
腰が痛い場合は、膝枕もお入れするなど無理のない体勢で行いますし
コース自体も40分なので、寝疲れもありません
ダイエットだけでなく、実は便秘解消にもピッタリなコースなんですよ
「便秘」の時の「腰痛ケア」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 腰の痛みも、便秘同様まずは温めることが大事です!
冷えていると筋肉も固まりやすくなり、
神経を圧迫したり、骨をひっぱる原因にもなってしまうので
便秘ケアと同じように、筋肉を温めます
2 腰が温まったところで、次はストレッチ
ただ腰痛はさまざまな原因があって、痛みも多様なので
無理のない程度でやってくださいね
仰向けになって
片脚ずつ、膝をゆっくり抱え
太もも裏~お尻~腰を伸ばします
20~30秒、ゆっくり呼吸をしながら
両側を2セットずつ伸ばします
次は、「前面」のストレッチ
立膝の状態から、上体をゆっくり前に倒します
下の脚の太もも前~お腹あたりが伸びて
気持ちいいくらいで止めて
ゆっくり呼吸をしてください
20~30秒ずつ、両側を2セット伸ばします
※背中はまっすぐのままです!
腰の筋肉は、
お尻やお腹までつながっている、大きな筋肉が多いので
全体を伸ばすと、自然と腰も柔らかくなってきます
また、背面と前面をバランスよくする事で
腰のバランスも安定してくるんです
さらに、ふか~く呼吸することで
腹筋や背筋に腸が動かされ、便秘解消効果もあります
3 「上手くできない…」という方は
リリーの「ハイパーナイフ上半身コース」もオススメです
固まった腰のコリを、
ハイパー&リンパドレナージュで、温めほぐし
ハイパーナイフは、「二の腕・背中~腰・お腹」の3パーツもついているので
腰&お腹、両面からダブルでケアもしていけます
さらに、ゲルマニウムも付いているので
カラダを温めるのにも、もってこいなんです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わたしの場合は、腰痛の場合の「腸ケア」を続けていたら便秘も解消され、
腰の負担も楽になりました
腰痛がはやく治ったのも、腸の動きが改善したおかげな気もします
年末年始は、
暴飲暴食で腸の動きがわるくなったり
初詣やおでかけで、腰などカラダも冷えやすくなります
「調子がわるいな…」という時は、腰&腸ケアぜひ試してみてくださいね
ネット予約はコチラから
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Water Lily <ウォーターリリー>
Tel :042-577-1787
住所:東京都国立市東1-6-25 丸信ビルB1F
毎週水曜日は、「週ナカLucky☆ポイント3倍デー」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~セラピスト/受付スタッフ募集中~ くわしくはコチラをご覧ください
★1月から、パーソナルダイエットが始まります!★
こんにちは秦です
もう年末ですね1年があっという間で驚いてしまいます
私自身、ダイエットを始めて4か月ですが、周りから痩せたと言われるようになりました
この時期は暴飲暴食に気をつけたいところです
でも実は冬って痩せやすい季節なんですよ
気温が下がると体は自分で体を温めるために体内から熱を発してカロリーを消費してくれるんです
痩せやすいこの時期を活用しましょう
前回、ダイエット中に良かれと思って食べている注意すべき食べ物を紹介しました(ブログはコチラ)
今回は飲み物編をお送りしたいと思います♪
最近はコーヒーが脂肪燃焼効果があり、ダイエットに良いと言われるようになりましたが、
あまり飲みすぎると身体が冷えてしまいます。
これは、カフェインに血管収縮作用があるからなのですが、寒い冬に身体の冷えるコーヒーを飲みすぎたら、
身体の冷えを加速させてしまいます
身体が冷えると内臓機能が低下するため、基礎代謝がガクッと落ちてしまうのです。
ダイエットでは内臓機能をどれだけアップさせるか、基礎代謝をどれだけ上げるかがとても重要なので、
脂肪燃焼効果があるからと言って、飲みすぎには注意が必要です
暖かい場所にいるときや、眠気覚ましなどのポイントで飲むのがおすすめです
それから、これもダイエットに良いと言われている飲み物の1つ、炭酸水ですが、
炭酸水を飲むと炭酸を消化するために消化酵素をつかってしまいます。
消化酵素は、摂取した食べ物の栄養を、体に吸収できる物質まで分解する為に必要ですが、
飲み物等に酵素がたくさん使われてしまい、酵素が不足すると、
本来、代謝に使われるべき酵素まで消化に使われてしまうのです。
代謝が落ちれば、肥満の原因につながっていくことが考えられます
飲むときは、ダイエットだからといって炭酸水ばかり飲むのではなく、
ビールの代わりにコップ一杯飲むなど、これもポイントで飲むといいですよ
ダイエット中は、基本的にお水か白湯がおすすめですが、
時々ハチミツを入れたハーブティーやレモン入りの白湯を飲むと気分転換が出来ますよ
さて、次回は私のダイエットの経過と共に、モチベーションを保つ方法をお伝えしたいと思います
ネット予約はコチラから
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Water Lily <ウォーターリリー>
Tel :042-577-1787
住所:東京都国立市東1-6-25 丸信ビルB1F
毎週水曜日は、「週ナカLucky☆ポイント3倍デー」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~セラピスト/受付スタッフ募集中~ くわしくはコチラをご覧ください
いよいよ冬本番、と言う寒さがやって来ましたね。
国立は、毎年恒例のイルミネーションが始まり、向かって右側のツリーは色が変わってとてもきれいです。
最近、お客様から
カウンセリングでアロマの効能や、
なぜこの香りが今日のお客様に合っているかお話ししたことで、
「アロマにとても興味が出て、
お店でアロマを見つけると
いろいろと試して
今日の自分の気分がどうかと
試すようになりました。」
と、嬉しいお声をいただき
お一人ではなく、
数名のお客様からこのようなお話しをいただいたので、
本や、インターネットで出ている情報とはまた違った視点で
精油を人に例えて
みなさんにお伝えしていこう!
と、
私なりのアロマ事典を
ブログでアップしていくことにしました。
みなさんが興味を持って
アロマ買ってみようかな?
と思っていただいたときに手に入りやすい
ポピュラーなアロマをご紹介していきますね‼
第1回目の今日は
イランイラン
みなさんは、イランイランと言うお花を見たことはありますか?
見た感じはこのようなお花です。
黄色で形も独特ですよね?
香りも独特で
好き嫌いがハッキリと分かれるアロマの1つです。
イランイランは、
官能的になりたいとき、や
生殖器のトラブルによい
という効能があるのですが
その効能通り
黄色く可憐なお花に見えますが
花びらは本当にそれぞれが主張しているように見えます。
そして、イランイランのあの独特の香りを
自分の好き放題香らせ見た目以上の存在感があるのです。
このような感じの人、まわりにいませんか?
男性を虜にしそうな
そんな女性のイメージですね。
見た目も中身も
自分の好きに飾り
自由奔放な女性のようなイランイラン。
癖があるからこそ人を魅了し
敵も多い。
これでは嫌ーな女性のイメージがついてしまいますね。
でも、そんな女性
うらやましい、と思うときはないでしょうか?
自分自身を貫き
常識に縛られず
自分自身を表現して
良いも悪いも自分で決める。
そんな強さがほしいとき、ありませんか?
イランイランの香りが
染みるように入ってくるときは、
自由になりたかったり
まわりから何か言われ、心が揺らいでいるとき。
自分ではこうしたいけど、まわりに迷惑をかけてしまう。
でも、この香りが良いと思ったら
突き進んでも良いのかなと思います。
まわりを気にしすぎて
敵を作らないのは良いのですが
自分らしさは消えてしまいます。
イランイランは、
そんな自分を気づかせてくれる香りです。
ネット予約はコチラから
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Water Lily <ウォーターリリー>
Tel :042-577-1787
住所:東京都国立市東1-6-25 丸信ビルB1F
毎週水曜日は、「週ナカLucky☆ポイント3倍デー」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~セラピスト/受付スタッフ募集中~ くわしくはコチラをご覧ください
★1月から、パーソナルダイエットが始まります!★
こんにちは
初めてブログを担当致します、風間です。
この度新しくウォーターリリーのスタッフとして加わらせて頂きました。
お店には元々お客として癒して貰いに来ていました。
ご縁を頂き、皆様にお会いして施術をさせて頂く機会を頂け、とても嬉しいです
美味しいもの、気持ち良い事、楽しい事が好きなので、マッサージは受けるのも、施術する
のも大好きです。
マッサージやエステは、身体と心を休めたり、お手入れをして毎日を楽しく過ごしていく活力
になるな、と感じてきました。
皆様にもリラックスしてお過ごし頂き、元気になってお帰り頂けるような施術ができたら、と
思っています。
ウォーターリリーに来て下さるお客様に、気持ちよくお過ごし頂けるよう努めて参りますので
どうぞよろしくお願いします。
ネット予約はコチラから
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Water Lily <ウォーターリリー>
Tel :042-577-1787
住所:東京都国立市東1-6-25 丸信ビルB1F
毎週水曜日は、「週ナカLucky☆ポイント3倍デー」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~セラピスト/受付スタッフ募集中~ くわしくはコチラをご覧ください
★1月から、パーソナルダイエットが始まります!★
こんにちは、森本です
12月に入り、冷え込む日が増えましたね~
先月末、私事でお恥ずかしい話なのですが
「ピキッ」となる腰痛に、初めてなってしまいました
冷えていただけなのか、腰痛は早く治ったのですが、
その時、意外にも急な「便秘」にも悩まされました…
普段は便秘知らずさんでも
「腰痛」と「便秘」は、実はとっても密接な関係
この両方に悩まれている方も、多いのではないでしょうか…?
「腰痛」と「便秘」
一見関係なさそうに思えますよね
しかし、「腰」と「腸」はかなり近い位置にあって、
それぞれの血管や神経、また筋肉などもとても密接しているので
お互いの動きが、連動して影響し合ってしまうんです!
例えば「腰痛」の場合
↓
腰を支えている筋肉が、固くなってくる
↓
その筋肉がまわりの血管を圧迫し、腸へつづく血流も圧迫
↓
腸の血流も悪化した結果、動きがわるくなり、便秘気味に…
逆に「便秘」の場合でも
↓
腸がパンパンにふくらみ、固くなってくる
↓
腸が動かないので、カバーしている筋肉も固くなり始め、まわりの血管を圧迫
↓
腰の血流も悪化し固まってしまうことで、腰痛の原因に…
と、腰痛が便秘を、便秘が腰痛を呼んでしまうんです
さらに、
”腰が痛いな…”なんて悩んでいても、
その前からの「便秘」が元々の原因だった!ということもあるんですよ!
わたしも腰が痛くなって、こんなにも腸も影響するんだ!?と驚きました
「腰痛」に「便秘」なんてツラい!と思いますが、
逆を言えば
「腰痛」の時は、+「腸」のケア
「便秘」の時は、+「腰」のケア
をすると、腹部全体の血流もよくなり、元々の痛みも緩和しやすい、ということです
わたしは、次第に便秘が始まったので
腸の動きがよくなるように、いろいろと気をつけてみたのですが
やっぱり腸の動きがよくなると、いつもより腰が楽になりましたし
逆に便秘がつらいときは、腰の痛みも増したように感じました
腰の痛みや便秘のハリなど
つい辛いところばかりに目がいきがちですが、
「腰」と「腸」両方のケアを、ぜひオススメします
お悩みの方、ぜひ試してみて下さい!
「腰痛」や「便秘」さんにおすすめのリリー’sコースや、自宅でできるセルフケアは
次回、ご紹介させていただこうと思います!
お楽しみに
ネット予約はコチラから
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Water Lily <ウォーターリリー>
Tel :042-577-1787
住所:東京都国立市東1-6-25 丸信ビルB1F
毎週水曜日は、「週ナカLucky☆ポイント3倍デー」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~セラピスト/受付スタッフ募集中~ くわしくはコチラをご覧ください
★1月から、パーソナルダイエットが始まります!★