今年もカウントダウンが始まりましたね。
年末年始って、食べたり飲んだりする機会が増えて
休み明けは体が重くて
「太った~」
って思いますよね。
年末の追われるような家事から始まり年始を迎え
家族との時間も、久しぶりに会う友人との時間も嬉しいけど
なんだか疲れるし
少しでも疲れにくく、太りにくい年末年始を送りたい・・・
そんな方向けに
年末年始の飲食のコツをお伝えしたいと思います
年越しそば、お餅、おせちなどは
【糖質】が多い食べ物です。
そして、お酒は糖質が多いのも気になりますが
意識したいのは
アルコールの方なんです。
アルコールが体に入ると
体の反応としてアルコールの分解が第一優先になり
糖質をエネルギーするのなんて後回しになってしまいます。
お酒を飲んで食べ過ぎる
というのは、体にとってはとても重労働なんです。
とは言え、楽しい時間に
飲まない、食べないということってできないですよね。
そんな時の対策法は
【食物繊維を上手く摂っていく】事です。
空腹に、アルコールが一番良くない!
なんていいますが
その理由は
・血糖値が一気に上がる
・内臓への負担が大きい
ですよね。
食物繊維は、血糖値を緩やかに上げてくれる
とってもいい働きをしてくれる栄養素!
アルコールを飲む前に
サラダや海藻類などを口にしてから
アルコールを飲むようにしてみて下さい。
サラダなどが無い場合は
煮物でもOKです。
根菜は糖質が多い、と思ってしまいますが
その分食物繊維がかなり多く含まれているので
充分その役割を果たしてくれます。
年末年始の食べ物は
糖質が多いだけあって
食物繊維が大活躍!
上手に食べて
楽しい年末年始を過ごしてください
<冬にキャンペーン>
タイ式ウェルビーイングマッサージで温活を
<お得な情報配信中!お友達登録大歓迎です>
<ネット予約はこちらをクリック!!>