ハイパーナイフ体験記第5弾~パート2〜
ダイエットを始めてから4か月目~6か月目
今回は、「停滞期」を上手く乗りこえる為のお話です。
前回のブログはこちらから>>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず最初の3ヶ月は、5㎏落ちましたが
体調はどのように変化したのでしょうか??
I様にお聞きしたところ
「以前は、
寝起きが悪いうえに、寝ても疲れが取れなくて
休みの日は、午前中ずっと寝ていたけど
今は、午前中から動けるようになって、
休みの日も、いろんなことが出来るようになりました!
頭痛も、前より良くなってるような気がします。」
との事。
それもそのはず!
I様は脂肪が溜まりやすいのではなく、
老廃物が溜まりやすい
いわゆる”ゴミ太り”状態
写真だと分かりにくいかもしれませんが
太ももの辺りは、セルライトがたくさんついていました。
ごみが溜まっている
↓
血流・リンパの流れが悪くなる
↓
肩・首のこりが酷くなる
↓
頭に酸素が行かず、「頭痛」になりやすい
という悪循環が起こっていたのです…
他にも
老廃物=栄養を停滞させるので
疲れをとる代謝もできず、「だるさ」も取れません。
さらに
I様のお悩みの中の1つ「むくみ」も
溜まっている水分が
クーラーや天候などで冷やされ、血行不良を起こし
肩こりや頭痛の原因にも、なっていたのです…
そこで!
さらにお身体の不調を軽減する為にも
老廃物&水分排出を、うまく調整できるよう
この頃から、施術に「温め」を必ず入れるようにしました!
すごく疲れが溜まっている時は、<ホットストーン>でリラックス
しっかりスリミングしたい時は、
<全身リンパドレナージュ+ハイパーナイフ>で、サイズダウン
さらにハイパーナイフも
足のむくみには<後脚>、背中の疲れには<腰~背中>など
こまめに内容を変え
体調や、気になるところにアプローチすることで、
体質改善をしながらのサイズダウンに、成功できたのです!!
ダイエットを始めて4〜6ヶ月は、
体重の減り方も緩やかになる、いわゆる「停滞期」
ダイエットをされてる方は、3ヶ月過ぎると
「一旦ダイエットを休憩して、ちょっとしたらまた始めよう!!」
というふうになりがちなのですが、
ここで休憩せず、
I様のように
「こまめに、お体のケアを調節しながら続けていくこと」が
ダイエットだけでなく、体質改善を進めていく上で最も大切なのです!
I様自身にも
デトックスしやすいお食事方法を続けていただくと
この3カ月間、ー2㎏減にも関わらず、
この頃から、
周りの方から「痩せた??」と言われるようになったそうです!
年齢よりも若く見られることも増えていき
停滞期なのにもかかわらず、
「続けて行こう!!」と思われたそうですよ。
6ヶ月を過ぎると、
次に待つ7〜9ヶ月は「超停滞期」
実際I様も-0㎏の時期でした。
この時期はどうやって乗り越えたのでしょうか??
次回は、そのお話もUPしていきます
ネット予約はコチラから
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Water Lily <ウォーターリリー>
Tel :042-577-1787
住所:東京都国立市東1-6-25 丸信ビルB1F
毎週水曜日は、「週ナカLucky☆ポイント3倍デー」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
~セラピスト/受付スタッフ募集中~ くわしくはコチラをご覧ください
「ハイパーナイフ体験記blogシリーズ」
〇Part1<下半身> 1回目 / 2回目 / 3回目 / 4回目
〇Part2<太もも> 1回目 / 2回目 / 3回目 / 4回目
〇Part5<40代スローダイエット> 1回目 / 2回目 / 3回目 / 4回目
〇~番外編~<ハイパーナイフコンテストにて、優秀サロン受賞!>